2025年2月15日土曜日

管理委託費の内容をきちんと精査する

2025年2月も下旬に入っていきます。管理組合理事会の開催は2ヵ月毎に行っているマンションも多いと思います。今年最初の理事会は如何でしたでしょうか?どこのマンションも必ず懸案事項を抱えております。今年のうちに解決できることは先延ばしをせず、一つづつ前に進めていきましょう。今回は「管理委託契約」について説明いたします。



私たちマンション管理組合は、マンション管理会社と「管理委託契約」を締結しています。多くの場合、管理委託契約書は、国土交通省が公表している標準管理委託契約書に基づいて作成されます。管理委託契約書の写しを入手し、自分たちのマンションがどのような条件で管理委託契約を締結しているのか確認しましょう。

標準管理委託契約書と異なる内容がある場合は、管理組合として不利な内容になっていないか確認が必要です。管理組合にとって不利な内容があれば、管理会社に改定を求めましょう。

管理委託契約は通常、事務管理業務、管理員業務、清掃業務、建物・設備管理業務の4つの内容に分かれております。

これらの具体的な内容を確認し、管理会社がきちんと契約内容を履行しているか確認する必要があります。万一、できていない内容があれば、その分管理委託費を減額頂くよう、管理会社に申し入れましょう!以下、標準管理委託契約のうち、重要な論点を抜粋します。

緊急時の業務(第8条)⇒緊急時は管理組合の指示を待たず管理会社の判断で実施できる。

有害行為の中止要求(第11条)⇒迷惑行為に対しては管理組合に代わり中止を要求できる。

管理規約の情報提供等(第14条)⇒宅建業者の求めに応じ管理規約等の情報を提供できる。

管理業務を適時適切に行う目的で管理会社には、一定の権限が認められています。管理会社が認められている権限を正しく行使しているか管理組合として確認する必要があります。

管理委託契約の内容を正しく把握し、管理会社に適切に権限を行使してもらうことで、マンションの資産価値を守っていきましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿

管理組合と自治会はどう違うの?

 2025年8月も下旬に入ります。お盆休みはあっという間に過ぎ去ってしまいました。早くも心なしか日が短くなった気がします。夏休みが終わると秋から年末まで一気にやってきます。まだまだ猛暑日が続きますが、積み残し案件がないよう管理組合の活動を本格化させましょう。今回は管理組合と自治会...