2020年6月27日土曜日

管理会社との関係性(実践編)

2020年6月も最終週になりました。第1回目の理事会に出席し、管理会社担当者と顔合わせをしたものの、「具体的にどうに対応して良いか分からない」という理事の方もいらっしゃると思います。今回は管理会社との関係性(実践編)として、前回の内容を掘り下げて説明致します。

マンションでは日々様々なことが起こります。管理会社と高い頻度で連絡を取り合わないと適切な管理はできません。担当者の携帯電話番号、メールアドレスは入手できましたでしょうか?未入手であれば、先ずは、これを入手することで入り口に立ちましょう。

理事(会)との窓口は管理会社の「フロント担当」と呼ばれる人になります。先ず、フロント担当がどのような立場かを理解する必要があります。フロント担当は、同時に10棟程度のマンションを担当しておりますので、当マンションの専属ではありません。コンビニエンスストアのスーパーバイザー(SV)のような役割と考えて下さい。多忙のフロント担当に当マンションの業務を優先的にしてもらうかが理事の腕の見せ所になります。フロント担当に当マンションの状況を適切に把握させることが重要になります。理事はそれを念頭にフロント担当と接していく必要があります。

フロント担当の主な業務は、「管理員・清掃員の指導」「巡回点検・日常修繕への対応」「居住者対応(マナー問題・管理費滞納・売買など)」「理事会・総会サポート」などがあり、担当しているマンション約10棟でこれらの業務を掛け持ちで行っています。週休2日と考えると1週間のうち当マンションの業務をして貰えるのは単純計算で半日ということになります。理事が油断すると忙しさのあまりスルーされる危険もあります。フロント担当に適切に業務をして貰うためには、先ず、理事からフロント担当へまめに連絡することで、フロント担当の当マンションへの関心を高めておくことが重要になります。フロント担当者の能力に問題がある場合は、管理会社の変更を検討する前に、フロント担当の変更を管理会社(フロント担当の上司)に依頼するのが良いと思います。

マンションの資産価値を維持するためには、フロント担当とのコミュニケーション頻度を高め、フロント担当に当マンションの状況を正しく把握させるとともに、当マンションに対する関心を高めることが必要になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

理事会の運営方法を工夫しよう!

2024年11月も最終週に入ります。今年も残り僅かですね。管理組合では常に様々な問題が発生しております。今年のうちに解決すべき積み残し案件については、速やかに進めて参りましょう。今回は理事会の運営方法について説明いたします。 理事会は1~2ヵ月に1回の頻度で役員(理事・監事)が一...